タオルケット・ガーゼケット

タオルケット・ガーゼケット

6商品

体温調節に優れたタオルケットとガーゼケットは、汗や湿気などを吸収し、放湿してくれ夏に大活躍の寝具です。どちらも夏だけの寝具と思われがちですが、保温性もあり通年使える優れもの。タオルケットとガーゼケットそれぞれの素材の特徴を押さえてシーンに合わせて選びましょう。

よくある質問・選ぶポイント

Q1 タオルケットやガーゼケットを選ぶポイントは?

ケットの大事なポイントは吸水性・保温性・織り方です。 ケットは夏に使用する方が多いと思います。そんな方は汗や湿気などをきちんと吸収してくれるものを選びましょう。また、ケットは保温性があり体に馴染みやすいため、秋口や冬にも活躍します。一年を通じて使いたい方は、あまり薄いものではなく、少し厚手のものを選ぶと良いでしょう。さらに、肌触りの好みも大切です。肌触りは織り方や素材によって異なります。好みや目的に応じたものを選びましょう。

Q2 汗っかきにおすすめのケットは?

コットンのものがオススメです。 人は1晩にコップ1杯ほどの汗をかくと言われています。そんな汗をしっかり吸収してくれるのはコットン性のケットがおすすめです。寝ている間にかいた汗が冷えて寝冷えしてしまったり、蒸れてベタ付くことも気になりません。柔らかい肌触りが好きな方、お肌がデリケートな方には、特にガーゼケットがオススメです。優しい肌触りで安心なだけでなく、速乾性も高いのでお洗濯後も乾きやすく、お手入れが簡単です。

Q3 秋冬にも活躍するケットは?

厚手のタオルケットがオススメです。 タオルケットは、ガーゼケットより厚みがあり保温力にも優れています。適度な保温性があるタオルケットは1年中使えます。ちょっとしたお昼寝や毛布ではまだ暑すぎる秋口や、寒い冬でも体に馴染みやすいため、布団との間にできた空間を塞ぐことができ、冷たい空気が入り込むのを防いでくれます。吸水性が高く、お手入れも簡単なので、お手入れしにくい冬のお布団と組み合わせて使うと毎日清潔に使えて快適です。

Q4 お手入れ方法は?

ネットに入れてお洗濯しましょう。 寝汗をよく吸い取るケットは雑菌がたまりやすいため、ネットに入れてこまめに洗濯しましょう。大判なケットはM字やA字など重さを分散させる方法で干すようにしましょう。吸水性や風合いが低下する可能性があるので柔軟剤・漂白剤の使いすぎは気を付けましょう。

比較 /5

読み込み中...