ナイトウェア・パジャマ

ナイトウェア・パジャマ

11商品

「家に居る時しか着ないから…」と、つい適当に選んでしまいがちなパジャマ・ルームウェア。しかし、家に居る時間や睡眠時間は意外と長いもの。着心地のよさやお気に入りかどうかだけでもリラックスタイムの質は大きく変わります。おうち時間をより快適に過ごしたり、睡眠の質を向上させるためにも、自分の好みやライフスタイルに合わせたパジャマ・ルームウェアを選びましょう。

よくある質問・選ぶポイント

Q1 「パジャマ」と「ルームウェア」は同じもの?

「パジャマ」と「ルームウェア」は、実は、それぞれ役割や目的が異なります。 「パジャマ」=「ルームウェア」だと思っている方も多いのではないでしょうか?どちらも、”家の中で体に負担をかけずにリラックスできる服”という点は同じで、普段着に比べて軽く、体を圧迫しないような作りになっています。しかし、「パジャマ」と「ルームウェア」は、それぞれ違った役割や目的を持っているものなので、使い分けることをおすすめします。

Q2 「パジャマ」とは?

「パジャマ」は、睡眠時専用の服です。 「パジャマ」は、「寝間着」や「寝巻き」と呼ばれるように、寝る時にだけ着用する”快適な睡眠をサポートするための服”です。基本的に、あまり重ね着をせずに着ることになるので、保湿性・保温性・通気性などに優れています。外出時に着用することは想定されていないので、着心地重視になっているものが多いです。また、寝返りを打った時に圧迫感や違和感がないよう、ゆったりと着ることができるシンプルな作りが特徴です。お風呂上がりや寝る前に「パジャマ」に着替えることで、身体や脳を”寝るモード”に切り替えやすくなるので、睡眠の質を向上させるのにも役立ちます。

Q3 「ルームウェア」とは?

「ルームウェア」は、室内でくつろいで過ごすための服です。 「ルームウェア」は、「部屋着」と呼ばれるように、”家や部屋の中でリラックスして過ごすための服”です。寝る時にだけ着用する「パジャマ」とは違い、「ルームウェア」は昼夜問わず室内で着用する服全般をさします。”パジャマとオシャレ着の中間”というイメージです。くつろぐ時間だけでなく、家事や仕事などの活動時にも着用するので、宅配の受け取りやちょっとした外出が可能なデザインのものも多くあります。朝起きたら「パジャマ」から「ルームウェア」に着替えることで、身体や脳を”活動モード”に切り替えやすくなります。 また、仕事帰りなど家に帰ったらすぐに部屋着に着替える習慣をつければ、外から持ち帰ったホコリを家にまき散らすことがないため、衛生的にもおすすめです。

Q4 選び方のポイントは?

着心地の良いものを選ぶことが大切です。 「パジャマ」選びのポイント ■素材 着替えた時にホッと落ち着くような、肌ざわりの良い柔らかい素材のものを選びましょう。季節を問わずに着るならガーゼやパイル、暑い夏ならサッカー生地や吸汗速乾素材、冬なら保温性の高いフランネルやモコモコ素材、春や秋なら天竺やサテン素材がぴったりです。 ■サイズとデザイン 首回り・足首周り・ウエストの締め付けなど、ご自身の気になるポイントに沿ったデザインのものを選びましょう。冷え性の方は、はだけやすいワンピースタイプより、しっかりお腹が隠せるパンツタイプがおすすめです。 「ルームウェア」選びのポイント ■素材 ベッドでゴロンと休息したり、家事などがしやすいように伸縮性のある生地を選びましょう。イージーケア重視ならポリエステルや化学繊維、テレワークでも使うなら血色よく見せてくれる赤系や肌を明るく見せてくれる白系がぴったりです。 ■サイズとデザイン 寝る時以外も着用するので、ダボダボ過ぎずある程度体にゆとりが持てる、動きやすいデザインのものを選びましょう。パンツタイプにするかワンピースタイプにするかは、ライフスタイルや着用シーンに合わせて選びましょう。 おすすめ商品一覧

比較 /5

読み込み中...