布団やマットレスは敷きっぱなしにしてても良い?

カビが発生しやすくなる
布団やマットレスを敷きっぱなしにしていると、カビが発生しやすくなります。 人は睡眠中に少なくともコップ1杯分の汗をかくと言われています。布団やマットレスを敷きっぱなしにしていると汗を寝具から放出するタイミングが無く、寝具の内部に湿気がどんどん溜まっていってしまいます。 湿気が溜まりこむと、カビの発生にもつながるため、寝具の敷きっぱなしは避け、定期的に湿気が寝具から放出される機会を作りましょう。ダニが発生しやすくなる
湿気が寝具に溜まりこむことにより、ダニが発生しやすくなります。 ダニは暗く湿度が高い場所を好む傾向にあるため、敷きっぱなしの寝具はダニの繁殖に好条件なのです。 ダニが発生した寝具を使用し続けていると、身体にかゆみやアレルギーなどの不調を巻き起こしてしまいます。嫌なニオイが発生しやすくなる
寝ている間に溜まった汗や皮脂からイヤなニオイが発生してしまうことも考えられます。 汗や皮脂だけでなくカビもニオイの原因になってしまいます。 ニオイがきつくなってしまった寝具を使い続けるのは辛いことですよね。 最悪買い替えのリスクも発生し、予想外の出費となってしまう事態も避けられません。たたむ手間を軽減するためにはどうすればよい?

ベッドパットや除湿シートを使う
ベッドパットや除湿シートは、睡眠中の汗を吸収してくれる役割があります。そして、寝具の内部に汗や汚れが染み込んでしまうことを極力おさえられます。 ベッドパットや除湿シートを使えば寝具をたたまなくて良いというわけではありませんが、たたむ回数を減らしたり、たたまなかったことで起こり得るリスクを軽減できるでしょう。防ダニ、抗菌効果のある寝具を使う
寝具自体に防ダニや抗菌効果のあるものを使用すれば、カビやダニの発生を抑えることができます。 そのため、寝具を最悪たたまなくとも、たたまなかったことによるリスクを減らすことができます。寝具を少しでも床から遠ざける
カビやダニは、寝具が床に接着していることでさらに発生しやすくなります。 そのような状態でたたむことを避けていると、寝具の劣化はどんどん進んでいってしまうのです。 どうしてもたたむ時間がない、面倒、という理由で寝具を床に直接敷いている場合は、少しでも床から寝具を離してみてください。 寝具を床に直接敷いているという方は、こちらの記事もチェックしてみてください。折りたたみがしやすい寝具を使う
大きな布団やマットレスは、その大きさや重さから折りたたみがどうしても億劫になりがちです。 そのような時におすすめしたいのが三つ折りマットレスや折りたたみベッドなどの、折りたたみがしやすい寝具です。 折りたたみに特化している商品のため、簡単に折りたたむことができます。 折りたたみのしやすい寝具なら、お部屋のスペースにお悩みの方も寝具による圧迫感を減らすことができるのでおすすめです。寝具を清潔に保つためにすると良いこと

こまめに寝具を干す
布団やタオルケット、カバーなどはこまめに日光に当て、干すようにしましょう。 定期的に洗濯をしないと、ダニが発生する原因にもなります。 マットレスの場合は注意が必要です。 マットレスは基本、水で洗えないものが多いです。また、日光に弱い素材でできているマットレスもあり、お手入れ方法を誤るとかえって劣化させてしまうリスクも上がります。 お手持ちのマットレスの素材を確認したうえで、干す方法を変えていきましょう。布団乾燥機を使う
布団乾燥機でしっかりと寝具を乾燥させるのも大切です。 高温で乾燥させるため、ダニやカビの発生も防ぐことができます。 布団もふっくらとし、日光に当てたような肌触りにもなるため、外に干せない寝具や、天気が悪い時でも手軽に寝具を清潔にできます。部屋の換気をする
こまめに部屋を換気することも、湿気が部屋に溜まりこむのを防ぎます。 室内に新鮮な空気を入れ込むことで、湿度を下げたり、空気を入れ替えたりすることが可能です。 天気の悪い日でもできるだけ換気することを心掛けてみてください。エムールおすすめの折りたたみがしやすい寝具3選
ここで、エムールから折りたたみがしやすい寝具を3選ご紹介します。 「寝具をたたむ工程を楽にしたい」「少しでも寝具をたたむ手間を減らしたい!」という方は是非参考にしてみてくださいね。GRAND MATTRESS(グランドマットレス)

詳細はこちら
<EMOOR史上最厚>
厚みはエムールの折りたたみマットレス史上最も厚い12㎝。ベッドマットレスとしても、床に直接敷いて敷き布団のようにしても使用できる、三つ折りウレタンマットレスです。
<部位に合わせた沈み込み>
マットレスの3つ折り部ごとに硬さやカッティングが違うことも大きな特徴です。頭部や足がくる部分は細かなカッティングで軽い感触に。肩甲骨やふくらはぎがくる部分は負荷がかかり、沈み込みやすいためやや硬め。腰元がくる中央部は、一番体重がかかるため、正しい寝姿勢に出来るよう、最も固めに仕上げています。
部位に合った硬さにすることで、正しい寝姿勢の実現が可能となり、寝具による体の不調も防ぎやすくなります。
サイズ | シングル | 約98×198×12cm |
---|---|---|
セミダブル | 約120×198×12cm | |
ダブル | 約140×198×12cm | |
重さ | シングル | 8.5kg |
セミダブル | 10.2kg | |
ダブル | 11.9kg | |
素材 | アウターカバー | 表面・側面:ポリエステル95%、ポリウレタン5%(膨れニット生地) 底面:ポリエステル100% (メッシュ生地) |
インナーカバー | ポリエステル100% (天竺ニット) | |
中材 | ポリウレタンフォーム 上層:高反発ウレタン 下層:高反発ウレタン | |
お手入れ方法 | ご家庭の洗濯機でお洗濯できます。 ※洗濯ネットをご使用下さい。 | |
価格 | ¥19,990~29,990(税込) |
折りたたみベッド MEHOL(メホール)

詳細はこちら
<エムールの看板商品>
「メホール」は愛され続けて16年。お客様の眠りをより快適なものにするため品質向上を繰り返してきました。マットレス一体型のため、上に新たにマットレスや敷き布団を敷かずに使用できます。
<抜群の機能性>
高反発ウレタンとチップウレタンの2層構造で床付きしにくく、しっかりとした寝心地を実現。折りたたみも簡単で、強力なバネが折りたたみをサポート。床面をゆっくり持ち上げるだけで、力がない人でも簡単に折りたためます。
豊富なシリーズ展開を兼ねそろえておりますため、生活様式に合わせて、お好みのものをお選びください。
サイズ | セミシングル | ノーマルタイプ:約幅75奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅75×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ |
---|---|---|
シングル | ノーマルタイプ:約幅90奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅90×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ | |
セミダブル | ノーマルタイプ:約幅115奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅115×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ | |
コンパクト | 約幅65×奥行185×高さ24cm マットレス:約4㎝ | |
3WAYソファベッド | ベッド時:約幅90×奥行202×高さ38cm ソファ時:約幅202×奥行90×高さ38cm 折りたたみ時:約幅90×奥行34.5×高さ112.5cm マットレス:約8㎝ | |
ポケットコイルマットレス | シングルサイズ:約幅90奥行190×高さ44cm マットレス:約10㎝ | |
耐荷重 | 約500㎏(3WAYソファベッドのみ約100㎏) | |
組立 | 不要 | |
価格 | ¥17,989~¥35,000(税込) | |
マットレス | 不要(上に敷くことも可能です) |
国産ヒノキの折りたためる/すのこベッド

詳細はこちら
<日本の職人が作るベッド>
日本の熟練職人が設計・開発したベッド。こだわりの設計で、折りたたみも楽々な軽さ。お子様やご高齢の方でも安心してご利用いただけます。
<ヒノキで快適に>
ヒノキ無垢の床板はすのこ状なので空気が十分に通ります。また、高い除湿力を持ち合わせているため、快適な寝心地を味わえます。安定感のある寝心地でヒノキの香りに包まれる穏やかな眠りを提供します。
サイズ | シングル/ロータイプ | フラットベッド:約幅94.5×奥行198×床面高23.5cm ヘッドボード付き:幅94.5×奥行200×床面高23.5cm |
---|---|---|
シングル/ハイタイプ | ヘッドボード付き:約幅94.5×奥行200×床面高36cm L字ヘッドボード付き:幅94.5×奥行212×床面高36cm | |
ワイドシングル/ロータイプ | フラットベッド:約幅106×奥行198×床面高23.5cm ヘッドボード付き:幅106×奥行200×床面高23.5cm ロングタイプ:幅106×奥行210×床面高23.5cm | |
耐荷重 | 約90㎏ | |
組立 | 不要(ヘッドボードのみお客様取り付けとなります) | |
価格 | ¥33,700~¥52,280(税込) | |
マットレス | 要。マットレスや敷き布団とご使用ください。 |
折りたたみを楽にして寝具を清潔に保とう
