マットレスの厚さは寝心地に関わる?厚さ別の特徴と向いている人

マットレスの厚さは寝心地に関わる?厚さ別の特徴と向いている人

目次 []

マットレスの厚みは7cm程度のものから30cm以上までと幅広く、見た目や寝心地に差があります。用途や目的、使う人の体格などによって適した厚みは異なるため、購入前に把握しておくと安心です。 今回はマットレスの厚さの重要性を始め、厚み別の特徴や向いている人、種類・用途別の適した厚みなどを紹介します。

マットレスの厚さの重要性

マットレスの高さは7cmや10cm、30cmなど製品によってさまざま。「平均的な厚みのマットレスがほしい」「マットレスは厚い方が良いのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、適した厚みは用途や目的、使用する人によって異なります。 また、マットレスの厚さは使い方や寝心地だけではなく、ベッドの高さにも直結し、立ち座りのしやすさにつながるポイントです。質の良い睡眠や快適性を叶えるため、マットレスの厚さはベッドと合わせて選びましょう。

マットレスの厚さ別|特徴と向いている人

マットレス単体として使用する製品の厚みは一般的に7cmからですが、30cm以上の分厚いものも存在します。以下は厚さ別の特徴と、使用が向いている人の一覧表です。
厚さ 特徴 向いている人
7~9cm ・マットレスとしては薄め ・床に直置きして使う ・軽いマットレスがほしい人 ・体重60kg未満の人
10~14cm ・ウレタンマットレスの一般的な厚み ・ベッドの上に置いても使用できる ・敷布団の寝心地に満足できていない人 ・マットレスを手軽に陰干ししたい人
15~19cm ・ウレタンマットレスの厚みとしては十分 ・ベッドの上に置いて使用する ・寝心地の良さを重視したい人 ・底つき感が苦手な人
20~24cm ・スプリングマットレスだと最低限の厚み ・ベッドの上に置いて使用する ・スプリングマットレスを安価で購入したい人 ・高品質なウレタンマットレスがほしい人
25~29cm ・耐久性が優れている ・ベッドの上に置いて使用する ・高品質なマットレスがほしい人 ・マットレスを長く使いたい人
30cm以上 ・高級かつ高価な製品が多い ・ベッドの上に置いて使用する ・価格よりも質を重視したい人 ・高品質、高級感を求める人

上記を踏まえた上で、それぞれの厚みについて詳しく見ていきましょう。

7~9cm

10cm未満のマットレスは薄めですが、1枚で使用可能です。床への直置きを想定した作りが多く、敷布団の代わりとして使えます。厚みが薄いため軽量で、収納やお手入れ時の移動を手軽にできるのが魅力です。 ただ、7~9cmのマットレスは底つき感に注意が必要です。床との距離が近い分、やわらかい素材だと床からの圧迫感や体の痛みが生じることも。マットレスは体の重さによって沈み込むため、体重が70Kg以上ある人が使用すると余計に底つき感を覚えるかもしれません。

10~14cm

10cmはウレタンマットレスの一般的な厚み。ベッドの上に置いても使えますが、ある程度の厚みがあるので床に直置きもできます。床と一定の距離がある分だけ底つき感は少なく、快適な眠りを得られるでしょう。 なお、マットレスは厚みが10cmを超えると自立しやすくなり、壁に立てかけるだけで簡単に陰干しができます。

15~19cm

ウレタンマットレスであれば十分な厚さです。低反発、高反発どちらでもしっかりとした厚みがあるので、底つき感のない睡眠が叶うはず。 ネックなのは重さです。製品によっては15Kg以上の場合もあるので、床に直置きするとお手入れ時に動かすのが大変かもしれません。

20~24cm

特に20cmを超えるウレタンタイプはボリューム感がたっぷりで、質・耐久性ともに申し分ないでしょう。 一方、スプリングマットレスとしては薄めです。製品や使う人の体格によっては、中に入っているバネの硬さを感じたり、体に当たって痛かったりと、寝心地の悪さを感じることがあります。安価なものだと詰め物の量が少なく、劣化しやすいこともあるので注意が必要です。

25~29cm

25cmを超えると、スプリングマットレスであっても十分な厚みです。厚みがある分、耐久性に優れていて、8年以上使用できる製品が多い傾向にあります。このくらいの厚みのマットレスは床に直置きはせず、ベッドの上に置いて使用するのが基本です。

30cm以上

高級なスプリングマットレスの中には、厚みが30cm以上の製品もあります。ほとんどがスプリングタイプで、緻密に計算されたバネや詰め物によって極上の寝心地が叶うでしょう。 ただ、35cmや40cmなど分厚ければ分厚いだけ質が良いとは言い切れません。厚みを出すために詰め物を多く入れ込み、バネの良さを引き出せていない製品もあります。マットレスを購入する際は品質のチェックも忘れないようにしましょう。 こちらの記事でも、マットレスの厚みの特徴や向いている人をご紹介しています。

「マットレス+ベッドの高さ」から考える使用層と相性の良い組み合わせ

マットレスをベッドに置くと、その分だけ高さが出ます。寝心地や使い勝手はもちろんのこと、高さによって適した使用層も異なるので、ベッドの高さも考慮して最適なマットレスの厚みを選びましょう。
マットレス+ベッドの高さ 適正身長の目安 使用の適正層
24cm以下 100cm以下 ・子ども ・高齢者
25~34cm 100~130cm台 ・小学生 ・高齢者
35~39cm 140~150cm台 ・中学生男子 ・女性
40~44cm 160~170cm台 ・男性 ・女性(大柄)
45cm以上 180cm以上 ・男性(大柄)

小学生までの子ども・高齢者

転落のリスクを軽減するには「20~25cm程度のマットレス+ローベッド」、高齢者の立ち座りを考えると「10~25cm程度のマットレス+脚付きベッド」がおすすめです。

中学生以上の男性・大人の女性

子どもや高齢者より組み合わせの選択肢が広がります。すのこベッドや収納付きベッド、脚付きベッドの上に、15~30cm程度の好きなマットレスを置くと快適に眠れるでしょう。

マットレスの種類・用途別|適している厚さ

マットレスの厚みは幅広く展開されていますが、スプリングタイプとそれ以外では適した厚さは異なります。スプリングマットレスとノンコイルマットレス、直置きするマットレスに適した厚みを紹介します。

スプリングマットレスは20cm以上

薄いスプリングマットレスは底つき感が生じやすいため、最低でも20cmはほしいところです。選ぶ際は詰め物の厚みにも注目しましょう。4cm程度の厚みがあれば底つき感が少ない上、バネの硬さを感じずに眠れます。

ノンコイルマットレスは10~20cm

ウレタン、ファイバー、ラテックスといったバネが使用されていないノンコイルマットレスは、10~20cmが適しています。適度な厚みがあるため、直置きとベッド上のどちらでも問題なく眠れるでしょう。 ただ、薄めのマットレスを脚付きベッドに置くと、見た目の物足りなさを感じることも。見た目を重視したい場合は、ローベッドやすのこベッドの上に置く使い方がおすすめです。

マットレスを直置きする場合は10cm前後

直置きするマットレスに適した厚みは10cm程度です。10cmあれば底つき感や圧迫感を軽減できます。 マットレスを直置きする際は、湿気やハウスダスト、冷気対策が欠かせません。カビの発生や体の不調を防ぐため、すのこや除湿シートなどを使いつつ、定期的なお手入れをしていきましょう。

眠りの専門家が選ぶ様々な厚さのマットレス 3選

ここで、エムールから、様々な厚みや用途のマットレスをご紹介します。 是非ご自身のお好みやライフスタイルに合わせてお気に入りのものを見つけてみてください。

EMOOR LUXE 布団マットレス2


詳細はこちら

<敷き布団とマットレスの良いとこどり> 「敷き布団だとすぐにへたってしまう…」「マットレスだと熱がこもってしまう…」このようなお悩みを軽減すべく敷き布団とマットレスの良さのみを抽出しました。 <床の上でもマットレスの上でも> 敷き布団のように床の上でご使用いただいても、トッパーのようにマットレスの上に重ねていただいてもご使用可能。 嬉しい4サイズ展開で、生活に合わせて使い方は様々です。
サイズ セミシングル 約幅90×奥行195×厚さ6cm
シングル 約幅97×奥行195×厚さ6cm
ダブル 約幅140×奥行195×厚さ6cm
クイーン 約幅160×奥行195×厚さ6cm
素材 カバー(表生地):ポリエステル100%(膨れニット生地) カバー(裏生地):ポリエステル100% 中わた:ポリエステル100%(樹脂綿) 中材:ポリウレタンフォーム(25D/150N)
機能 ファスナー開閉式(360度開閉ファスナー) カバー上層・下層セパレート式 収納バンド付き(左右計2ヶ所) カバー:洗濯機洗い可能 ※洗濯ネットをご使用ください。
価格 ¥9,990~¥17,989(税込)

プレミアムマットレス


詳細はこちら

<3つ折りマットレスの最厚を目指して> 最高峰の寝心地を実現するために必要な厚み、15cm。 3つ折りマットレスの収納性や取り回しのしやすさが実現できる“最厚”を目指しました。 <人間工学に基づいた作り> 表面の凸凹「セル」が510個搭載。 骨格や寝姿勢に合わせて変形するため全身の筋肉を開放し無理のない寝姿勢をキープしてくれます。 凸凹が苦手な方も気になりづらいフィット感です。
サイズ/重量 シングル 約幅97×奥行195×厚さ15cm/約9.8kg
セミダブル 約幅120×奥行195×厚さ15cm/約12.7kg
ダブル 約幅140×奥行195×厚さ15cm/約14.6kg
クイーン 約幅160×奥行195×厚さ15cm/約16.8kg
組成 側生地 表面:ポリエステル100%(膨れニット生地) 側面:ポリエステル100%(ニット生地) 底面:ポリエステル100%(ハニカムメッシュ生地) ※L字ファスナー開閉式
インナーカバー ポリエステル100%(メッシュ生地)
中材 高反発ウレタンフォーム 約15cm 上層(1・2層目):高反発ウレタンフォーム 30D/180N 約9cm 下層(3層目):高反発ウレタンフォーム 32D/220N 約6cm
お手入れ方法 側生地:取り外して洗濯機洗い可能 ※洗濯ネットをご使用ください。
価格 ¥33,000~¥48,000(税込)

【EMOOR GRAND】 グランド ポケットコイルマットレス


詳細はこちら

<極厚22㎝> ポケットコイルマットレスのため、極厚の22㎝。 適度な弾力性と心地良い硬さででリッチな寝心地をお楽しみください。 <心地よい眠りをお届け> 寝具を知り尽くしたプロとポケットコイルマットレス専門メーカーが共同開発したマットレスです。 素材選びから加工方法までこだわり抜いて開発しました。 適度な弾力性と心地よい硬さで新しい眠りをお試しください。
サイズ/重量 シングル 約幅100×奥行195×厚さ22cm/約24kg
セミダブル 約幅120×奥行195×厚さ22cm/約27kg
ダブル 約幅140×奥行195×厚さ22cm/約31kg
組成 表面 側生地:ポリエステル100%(膨れニット生地) 樹脂わた:ポリエステル100% ウレタン:ポリウレタンフォーム
中材 ポケットコイル層
底面 硬質フェルト ウレタン:ポリウレタンフォーム 樹脂わた:ポリエステル100% 側生地:ポリエステル100%(膨れニット生地)
お手入れ方法 3ヶ月に一度、枕元と足元をローテーションしてください。
価格 ¥29,990~¥44,990(税込)

他にもマットレスを多数扱っております。 気になる方は是非チェックしてくださいね。
マットレスをもっと見る

自分に合う厚みのマットレスで快適な睡眠を

マットレスの厚みや種類は幅広く、それぞれ特徴や寝心地は異なります。マットレスを選ぶ際は用途や目的に加え、使う人の身長や体格も考慮すると、ぴったりな一品が見つかるはず。自分に合うマットレスを見極めて、快適な睡眠を叶えましょう。