
そもそも8畳の部屋の広さとは?

畳には団地間・江戸間・京間と種類があり、同じ8畳でも広さには若干の違いがあります。
種類 | 1畳(縦×横) | 1畳あたりの面積 | 8畳の面積 |
---|---|---|---|
団地間 | 1.70m×0.85m | 1.44平方メートル | 11.52平方メートル |
江戸間 | 1.76m×0.88m | 1.55平方メートル | 12.4平方メートル |
京間 | 1.91m×0.95m | 1.82平方メートル | 14.56平方メートル |
なお、本記事で紹介する8畳はすべて「横幅3801mm×奥行3467mm」で統一しています。江戸間の8畳に相当する広さですが、横長の間取りにするため、畳がぴったりと敷き詰められるわけではありません。
8畳の部屋×ベッドサイズの組み合わせ例

種類 | サイズ(幅×長さ) | 推奨人数 |
---|---|---|
セミシングル(SS) | 75~90cm×195cm | 1人 |
シングル(S) | 97cm×195cm | 1人 |
セミダブル(SD) | 120cm×195cm | 1人 |
ダブル(D) | 140cm×195cm | 1~2人 |
クイーン(Q) | 160cm×195cm | 2~3人 |
キング(K) | 180cm×195cm | 2~3人 |
夫婦の寝室×ベッドの組み合わせ例
夫婦の寝室にベッドを置く際は、まず台数から考えていきましょう。1台と2台では適したサイズが異なります。1台
1つのベッドで並んで眠る場合は、ダブルまたはクイーンサイズのベッドが適しています。ダブルは2人向けベッドの中で最もコンパクトなサイズ感で、横幅は140cm。一方のクイーンは160cmです。 1人あたりのスペースを考えてみると、ダブルは70cm、クイーンは80cmです。数字で見ると「たった10cm」と思うかもしれませんが、実際に横になってみると違いを感じます。2台
相手のいびきや寝返りによる振動が気になる、生活リズムが異なるなど、寝室は同じでもベッドは別々が良いと考える夫婦は少なくありません。ベッドを2台置く場合は、「シングル×シングル」または「セミシングル×セミシングル」が適しています。 寝室ではベッドの横にナイトテーブルを置くのが基本です。これ以上大きなベッドを並べて置くと、ナイトテーブルはもちろん、クローゼットや化粧台なども置けません。空間に余裕がないと動線が悪くなり、快適な生活を送りづらくなるので注意が必要です。夫婦と子どもの寝室×ベッドの組み合わせ例
横になる人数が多い分、夫婦と子どもの寝室には少し大きめのベッドを用意しましょう。選択肢としては、大きなベッドを1台置くか、ベッドまたはマットレスを並べて配置する方法の2択です。1台
家族が1台のベッドで一緒に眠る場合はクイーンサイズがおすすめです。横幅が160cmあるので、子どもが小さいうちは並んで寝ても窮屈さを感じにくいでしょう。 ただ、クイーンサイズになるとマットレスが分割されていることも。つなぎ目が気になる場合は隙間パッドを使うと寝心地を改善できます。2台
「子どもが大きくなった時を考えると、クイーンサイズのベッドはいらないかも…」と考える人に提案したいのは、ベッドまたはマットレスの複数使い。子どもが小さいうちは寝室に並べて配置して、別々に寝るようになったら各部屋に移動できるので、ベッドを買い替える必要がありません。 複数使いをするベッド・マットレスに適したサイズは、セミシングルからダブルまでの間です。セミシングルを並べるとクイーンからキングサイズと同等の横幅に、シングル2台だとキングサイズより横幅が長くなります。 その他にも、「シングル+セミダブル」という大きさの違う組み合わせや、「シングル+セミシングル+シングル」などのように人数分を組み合わせることも可能です。1人暮らしの部屋×ベッドの組み合わせ例
1人暮らしの部屋に置くベッドは間取りに合わせて考えていきます。なぜならば、部屋が1つと2つ以上では、ベッドを置くスペースに大きな違いがあるためです。 8畳のワンルームまたは1Kの場合は、一部屋にすべての家具を配置する必要があります。他の家具を置くスペースや動線を考慮すると、セミダブル以下のベッドが良いでしょう。 一方、2K以上の場合はリビングと寝室で分けられるため、ベッド選びの幅が広がります。1人向けベッドの基本サイズはシングルですが、体格が少し大きめならセミダブル、ゆったりと眠りたいならダブルベッドなど、自分に合うサイズのベッドを使うことで快適な睡眠が叶います。高齢者の1人暮らしの部屋×ベッドの組み合わせ例
高齢になると足腰が弱り、立ち上がる動作が体に負担となるため布団よりもベッドの使用がおすすめです。サイズ選びは手前で紹介した1人暮らしの内容と同じですが、高齢者が使うベッドでは種類を意識したいところです。 高齢者の1人暮らしでは、身の回りのことを自分でする必要があります。足腰が弱っていると、ベッドからの立ち座りが辛いこともあるでしょう。そこでおすすめしたいのがリクライニングベッドです。背もたれの角度を変えられるので、立ち座りの動作が楽になります。 ベッドサイズの詳細や選び方はこちらの記事で詳しく紹介しています。夫婦の寝室|8畳の部屋×ベッド・マットレス・布団のレイアウト
寝室は快適な睡眠を叶えるための場所。レイアウトはベッドや布団を中心に考え、両脇にナイトテーブルを置くのが基本です。8畳の夫婦の寝室でベッドとマットレス、和布団を使ったレイアウトを紹介します。ダブルベッド1台

クイーンベッド1台

シングルベッド2台

セミダブルベッド2台

シングルマットレス×2

シングル和布団×2

夫婦と子どもの寝室|8畳の部屋×ベッド・マットレスのレイアウト
手前で紹介した通り、親子で一緒の部屋で寝る場合は1台のベッドを使うか、ベッドまたはマットレスの複数使いがおすすめです。 8畳だとある程度の大きさがあるとはいえ、3人分のベッドやマットレスが占める面積が広くなるので、いかに部屋をすっきりと見せられるかがカギです。夫婦と子どもの寝室レイアウトを4つ紹介します。クイーンベッド1台

シングルマットレス×2

シングル+ダブルマットレス

シングル+セミシングル+シングルマットレス

子ども部屋|8畳の部屋×ベッド・マットレスのレイアウト
子ども部屋には学習机やタンス、本棚といった家具や遊び道具など、寝具以外の物も多く置きます。レイアウトは家庭ごとの考え方にもよりますが、ドアの反対側の壁に机を置き、横にベッド、その後ろに収納家具を置くのが基本的な配置です。 今回は8畳の子ども部屋に、シングルベッドとシングルマットレスを置くレイアウトを紹介します。シングルベッド

シングルマットレス

1人暮らしのワンルーム|8畳の部屋×ベッド・マットレスのレイアウト
1人暮らしの部屋も、同じ大きさであってもベッドとマットレスで部屋の雰囲気が大きく異なります。 何かと置く物が多い1人暮らしの部屋をすっきりと見せるコツは、家具の高さを合わせること。その点を踏まえて、8畳の部屋レイアウトをシングルサイズのベッドとマットレスで見比べていきましょう。シングルベッド

シングルマットレス

高齢者の1人暮らし|8畳の部屋×ベッドのレイアウト
最後に紹介するのは、高齢者が1人で暮らす8畳の部屋のレイアウトです。余計なものを置かず、転倒のリスクに備えたレイアウトを考えました。シングルベッド

8畳の部屋におすすめのベッド・マットレス3選
いざお部屋に寝具を置こうとしても、ベッドが良いのか、マットレスを床に置くのが良いのか迷ってしまいますよね。 ここで、エムールが8畳の部屋におすすめのベッド・マットレスを紹介します。 上記の記事内容、そしてこちらの商品を参考にしながら、ご自身のライフスタイルに合う寝具をお選びください。折りたたみベッド MEHOL(メホール)

詳細はこちら
<エムールの看板商品>
「メホール」は愛され続けて16年。お客様の眠りをより快適なものにするため品質向上を繰り返してきました。マットレス一体型のため、上に新たにマットレスや敷き布団を敷かずに使用できます。
<抜群の機能性>
高反発ウレタンとチップウレタンの2層構造で床付きしにくく、しっかりとした寝心地を実現。折りたたみも簡単で、床面をゆっくり持ち上げるだけで、力がない人でも簡単に折りたためます。
背中のあたりもリクライニングが効き、箱から出せばすぐにご使用いただけるため、お年寄りの方にもおすすめです。
豊富なシリーズ展開を兼ねそろえておりますため、生活様式に合わせて、お好みのものをお選びください。
サイズ | セミシングル | ノーマルタイプ:約幅75奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅75×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ |
---|---|---|
シングル | ノーマルタイプ:約幅90奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅90×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ | |
セミダブル | ノーマルタイプ:約幅115奥行190×高さ28cm ハイタイプ:約幅115×奥行190×高さ40cm マットレス:約8㎝ | |
コンパクト | 約幅65×奥行185×高さ24cm マットレス:約4㎝ | |
3WAYソファベッド | ベッド時:約幅90×奥行202×高さ38cm ソファ時:約幅202×奥行90×高さ38cm 折りたたみ時:約幅90×奥行34.5×高さ112.5cm マットレス:約8㎝ | |
ポケットコイルマットレス | シングルサイズ:約幅90奥行190×高さ44cm マットレス:約10㎝ | |
耐荷重 | 約500㎏(3WAYソファベッドのみ約100㎏) | |
組立 | 不要 | |
マットレス | 不要(上に敷くことも可能です) | |
価格 | ¥17,989~¥35,000(税込) |
EMOOR GRAND ポケットコイルマットレス

詳細はこちら
<点で支えて体圧を分散>
たっぷりの高品質コイルを贅沢に使用したマットレス。
点で支えることにより身体にかかる負荷を細かく分散するため、リッチな寝心地をお楽しみいただけます。
<うれしいサイズ展開>
高品質でありながら3サイズ展開のため選択肢が広がります。
おひとりでご使用するも良し、家族で複数台並べて使用するも良し。何畳の部屋にも対応できるラインナップです。
快適な睡眠時間をお過ごしください。
サイズ/重さ | シングル | 約幅100×奥行195×厚さ22cm/約24kg |
---|---|---|
セミダブル | 約幅120×奥行195×厚さ22cm/約27kg | |
ダブル | 約幅140×奥行195×厚さ22cm/約31kg | |
素材 | 表面 | 側生地:ポリエステル100%(膨れニット生地) 樹脂わた:ポリエステル100% ウレタン:ポリウレタンフォーム(20D) 20mm 硬質フェルト |
ポケットコイル層 | 頭部/足部:5.5巻き/線径1.9mm 腰部:5.5巻き/線径2.2mm(沈み込みを防ぐ) 両端:5.5巻き/線径2.2mm(エッジサポート) | |
底面 | 硬質フェルト ウレタン:ポリウレタンフォーム(20D) 20mm 樹脂わた:ポリエステル100% 側生地:ポリエステル100%(膨れニット生地) | |
お手入れ方法 | 3ヶ月に一度、枕元と足元をローテーションしてください。 | |
価格 | ¥29,990~¥44,990(税込) |
ファミリーマットレス

詳細はこちら
<ワンタッチでカンタン連結>
マジックテープでマットレスをくっつけるだけ!
組み合わせ自由で、人数や使い勝手に合わせてカスタマイズ可能。
お子様がたくさんいらっしゃるご家庭でも安心して家族みんなで眠れます。
<寝心地抜群!高反発ウレタン>
厚さ約10cmのウレタンを使用。直接床に敷いても床付き感なくしっかり支えてくれます。
お部屋も圧迫感なく広々と見えます。
サイズ | セミシングル | 約幅80×奥行195×厚さ10cm |
---|---|---|
シングル | 約幅100×奥行195×厚さ10cm | |
ワイドキング(200㎝) | ワイドキング240cm:約幅240×奥行195×厚さ10cm ※セミシングルサイズ(約幅80×奥行195×厚さ10cm)×3枚 | |
ワイドキング(240㎝) | ワイドキング240cm:約幅240×奥行195×厚さ10cm ※セミシングルサイズ(約幅80×奥行195×厚さ10cm)×3枚 | |
ワイドキング(300㎝) | 約幅300×奥行195×厚さ10cm ※シングルサイズ(約幅100×奥行195×厚さ10cm)×3枚 | 組成 | アウターカバー | 表面・側面:ポリエステル100%(ニットジャガード生地) 底面:ポリエステル100%(ハニカムメッシュ) |
インナーカバー | 天竺ニット ※こちらは縫いこみ式で外せません。 | |
中材 | 高反発ウレタンフォーム | |
お手入れ方法 | アウターカバー:ご家庭の洗濯機でお洗濯ができます。 ※洗濯ニットをご使用ください。 ※到着後はお早目に開封ください。 ※到着後、温度や環境により、復元にお時間がかかる場合がございます。 | |
価格 | ¥11,000~¥36,300(税込) |
8畳の部屋に置くベッド・マットレスは利用シーンに合わせて選ぼう
