睡眠時無呼吸で循環器疾患発症リスクが上昇、順天堂の研究で明らかに
2023年5月26日
エムール睡眠・生活研究所
夜間間欠的低酸素と循環器疾患発症リスクとの関連を調査
学校法人 順天堂が5月9日に、睡眠時無呼吸で循環器疾患発症リスクが上昇することを、前向き追跡研究で明らかにしたと発表している。
睡眠時無呼吸の治療には経鼻的持続陽圧呼吸療法が用いられるが、国内のエビデンスが少なく、中等症以上でない場合は保険適応外となってしまう。
そこで、順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学の谷川 武氏(主任教授)をはじめとした共同研究グループが、夜間間欠的低酸素と循環器疾患発症リスクとの関連(閉塞性睡眠時無呼吸の代替指標)について、国内の地域住民(大阪府八尾市、茨城県筑西市、秋田県井川町の3地域)を対象に追跡調査を実施し、軽症の睡眠時無呼吸の影響などについて明らかにした。
睡眠時無呼吸の早期発見が重要であるという結果に
同調査では8年間、虚血性心疾患と脳卒中の既往がない5,313人(40歳から74歳)を対象に、1時間あたりの3%以上の酸素飽和度が低下した回数を評価。年齢、性別、飲酒歴などを調整した多変量調整ハザード比と95%信頼区間を算出した。
その結果、3%ODI<5と比較した3%ODI≧5の循環器疾患発症の多変量調整ハザード比は1.49(1.09-2.03)となった。心疾患では1.93(1.16-3.19)となり、脳梗塞に関して病型ごとに検討すると、ラクナ梗塞では2.13(1.08-4.22)とリスク上昇が確認された。
同研究グループはこれらから、今後の循環器疾患発症予防において、睡眠時無呼吸の早期発見・早期治療が重要であることを明らかにしている。なお、Journal of Atherosclerosis and Thrombosis誌のオンライン版には論文が公開されている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
順天堂大学 プレスリリース
https://www.juntendo.ac.jp/news/13804.html
学校法人 順天堂のプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000536.000021495.html